ブログBLOG
ブログ
盲ろう者の方へ講演を行ってきました。
こんにちは。歯科衛生士の梅田です。
10月20日に東京都盲ろう者協会主催の交流会にて講演を行ってきました。
テーマは「詳しく知ろう!お口のこととケアの方法」で、歯や歯ぐきの基礎知識やお口の健康を守るためのケアの具体的な方法を話させていただきました。
講演を担当するのは久しぶりだったのですが、皆さん温かく迎えてくださったので、あまり緊張せずに話すことができました。

今回の講演の対象となる盲ろう者の方は視覚障害と聴覚障害を重複されている方ですが、障害の程度は一人ひとり違うため、通音声通訳や指点字、手話通訳などそれぞれの方に合わせた通訳をしていただきながらの講演となりました。
私自身、長年手話を勉強しており、聴覚障害者対象の講演会に出席したり、手話通訳を経験したことがあったのですが、盲ろう者の方への講演は初めてだったので大変貴重な経験でした。
今回は話すだけではうまく伝わりにくいと思い、触ってイメージしやすいように歯や歯ぐきの模型を使用しました。
講演後には大変わかりやすかったとのお言葉をいただくことができました!

(↑↑使用した模型は以前同じ職場で働いていた森田歯科衛生士が手作りで製作したものです。本当によくできていて驚きです。快く貸してくださり感謝です!)
質疑応答の時間では、歯医者さんで聞けないこと、疑問に思っていたことをたくさん質問していただきました。
ご自分が正しい歯みがきができているのか自信のない方や、長年歯医者さんに通えていない方など、お口のことで悩んでいる方が多いんだなと感じました。
当院では、歯科衛生士が時間をかけてむし歯予防や歯周病のケアをさせていただいております。もしもお口のことで疑問や悩みがあったら、遠慮せずにご相談ください!
また、手話や点字ができるスタッフがおりますので視覚・聴覚障害の方、盲ろう者の方も大歓迎です。
当院でお会いできることを楽しみにお待ちしています。